お知らせ
ZWO社製品の入荷状況本日入荷、ご予約品は順次発送中です。(1月24日)
最近の入荷
ESコリメーションキット・ESオートコリメーターが再入荷しました。(1月31日)
M54アダプターが再入荷しました。(1月27日)
Tマウント リボルビングリング V2が再入荷しました。(1月25日)
ZWO社製品が再入荷しました。(1月24日)
アストロシステムズ社製品が再入荷しました。(12月10日)
現在は、以下の組み合わせが対象になります。
ZWO Ha SII OIII 31.7mm(1.25インチ)3枚セット 特価¥62,900
ZWO Ha SII OIII 31mm 3枚セット 特価¥72,500
ZWO Ha SII OIII 36mm 3枚セット 特価¥81,700
ZWO Ha SII OIII 50.8mm(2インチ)3枚セット 特価¥119,200
※フィルター3枚セットの値引きは自動計算されます。
価格は全て税込みです。送料無料でお送りします。
ASI461MM Proは、ソニー製中判IMX461センサーを採用したZWO製中判冷却カメラです。65536レベルのネイティブ16ビットADコンバーター、裏面照射型構造、高い量子効率で、星雲や天の川などの天体撮影や、科学研究において優れた能力を発揮します。読み出しノイズが非常に少なく、可視固定パターンノイズもほぼゼロであることが特徴です。
注:ASI冷却カメラは外部電源が必要です。カメラへの電源供給には12V・3AのAC-DCアダプター(5.5×2.1mm、センタープラス)、もしくは11~15Vのリチウムバッテリーの使用を推奨します。この電圧範囲外の電源を使用するとカメラに修復不可能な損傷を与えますのでご注意ください。
ASI461MM Proのセンサーサイズは44mm×33mmと大きく、11656×8750の高解像度を誇る1億200万画素カメラです。ピクセルサイズは3.76×3.76μmで、飽和容量は50.3ke-です。Bin2モードにすると、さらに大きな198ke-の飽和容量と7.5×7.5μmの大きなピクセルサイズで使用できます。
従来のCMOSセンサーはアンプグローと呼ばれる弱い赤外線光源を生成しますが、ASI461MM Proは新技術ゼロアンプグロー回路で高ゲインや長時間露光時に問題となるアンプグロー(熱カブリ)を抑制します。
ZWO ASI461MM Proには結露を回避できるポリイミド発熱体が保護ウィンドウの上に標準装備されています。このヒーターで結露の問題を避けるためにウィンドウを加熱します。消費電力を抑えたい場合は、撮影用ソフトウェアでこの機能をオフにすることができます。ヒーターの消費電力は約5Wです。
HCGモード
ASI461MM ProはHCGモードを内蔵していて、高いゲインを使用する際に読み出しノイズを大幅に低減し、ダイナミックレンジを高いレベルで維持することが可能です。 ゲインを100に設定すると、自動的にHCGモードがONになります。読み出しノイズは非常に小さくなり、ダイナミックレンジは基本的に変化しません。
カメラの性能を測る上で最も重要な要素は、量子効率曲線と読み出しノイズです。ZWO社の計算では、ASI461のQEピーク値は91%です。
ASI461MM Proの2段ペルチェクーリングシステムは、センサーの温度を正確に制御し、環境温度から30~35℃下げることができます。
※Delta T 30~35℃は環境温度30℃でテストしています。周りの温度が下がるとDelta Tも下がります。また、冷却システムを長時間動作させた場合は低下することがあります。
600秒露出 ゲイン100 0℃
600秒露出 ゲイン100 0℃
1. ZWO ASI461MM Proカメラ本体
2. カメラバッグ
3. USB 3.0ケーブル(2m)
4. クイックガイド(日本語版)
5. USB 2.0ケーブル(0.5m)×2